
おすすめの催し vol.3
PERSONAL PAPER FILE
「紙のファイル」展
2019/7/16
日本の紙、日本のデザイン。 銀座・伊東屋7Fにて期間限定で開催。 日本人の豊かな感受性が育んだもの。それは、伝統工芸や伝統芸能だけではありません。アジア、欧米諸国と見渡して、これほど紙の種類や印刷表現の多様性のある国も … 続きを読む おすすめの催し vol.3
PERSONAL PAPER FILE
「紙のファイル」展
2019/7/16
ワザ紀行 vol.7
岡山県備前市伊部 2019/3/4
赤煉瓦の煙突が迎える、備前焼のふる里を歩く。 伊部駅から徒歩圏に、見所がぎっしり。 JR岡山駅から赤穂線・播州赤穂行の電車に揺られること約40分、長閑な佇まいの「伊部(いんべ)」駅へと到着します。駅舎を出ると、もう目の … 続きを読む ワザ紀行 vol.7
岡山県備前市伊部 2019/3/4
求道者たち vol.37
備前焼~後編 2019/3/2
備前焼千年の歴史を前へ進める、若き陶芸家たち。 ひかる個性、備前焼陶友会青年部。 土と炎。構成要素はシンプルなのに、一つとして同じものが生まれない備前焼。その魅力にとりつかれ、自分らしい備前焼を追求する備前焼陶友会青年 … 続きを読む 求道者たち vol.37
備前焼~後編 2019/3/2
求道者たち vol.36
備前焼~前編 2019/3/1
備前焼千年の歴史を前へ進める、若き陶芸家たち。 備前焼に魅せられた、若き19名。 備前焼は、瀬戸や常滑、丹波、越前、信楽とともに六古窯の一つに数えられます。釉薬を使わない備前焼のルーツは古墳時代の須恵器にあり、平安時代 … 続きを読む 求道者たち vol.36
備前焼~前編 2019/3/1
ワザNOW vol.9
西川商店 2018/11/30
和箪笥を飾る金物のワザを繋ぐために。 和家具金物の老舗・西川商店の挑戦 和箪笥に和金物。 一昔前の当たり前は今。 今、自分の部屋に和箪笥があるという人は、どのくらいいるのでしょうか。一昔前、日本人が着物を着ていた時代に … 続きを読む ワザNOW vol.9
西川商店 2018/11/30